不動産売買仲介業専門コンサルタント

10年間のノウハウを詰め込んだ、

受託率向上につながるランディングページを提供します!

このようなお悩みをお持ちの不動産会社様は是非ご検討ください

自社の得意なサービス・トレンドやニーズに沿った反響が欲しい

不動産売買仲介業でも得意分野は様々。

ウチは少人数なんだから売却専門、空き家対策、相続対策等のピンポイントの反響が欲しいんだよね…

広告やサイト制作の費用対効果高めたい

物件サイトとは顧客ニーズが違うから同じサイトだと反響が取れないんだよね。

一括査定サイトは競合が多いし、結局成約までを考えると…

開業独立したばかり売却依頼がない

売却依頼(=受託)獲得のノウハウがないんだよね…

まずはローコストでコスパの高いLP(ランディングページ)が欲しい

 不動産仲介業者が売上を伸ばすためには、いかに「自社(専任)物件」を増やすことがとても重要です。そのためには、まず不動産売却の依頼=受託件数を増やすことが必要になります。

 売却案件の集客と言えばいわゆる「一括査定サイト」が多いのではないでしょうか?ポータルサイト(一括査定サイト)は他社と横並びになります。そのため結果的に集客費用が高くなってしまったり、競合に打ち勝つには大変な労力を必要とします。

 ポータルサイト(一括査定サイト)の魅力は集客力です。そこで、今回は一括査定サイトの弱点をカバーしながらと相乗効果を出せるように新たに不動産売却の受託専門ランディングページ「不動産売却LP」シリーズを開発しました。

「不動産売却LP」で
不動産売却依頼が増える
3つの理由

理由①:売却顧客のみ特化

 購入希望と売却希望のお客様のご要望は真逆です。購入希望のお客様は「なるべくじっくり選んで、安く買いたい」ですし、売却希望のお客様は「早く、高く売りたい」のです。

 つまり物件サイトと売却依頼のページを同じにしていることには実は矛盾があるのです。ニーズが違えば、集客経路も異なります。

 受託(=売却依頼)を増やしたい場合は、売却に特化したページ作りが必要になります。

理由②:トレンド対応

 「不動産売却LP」は近年の不動産ニューストレンドに合わせ、細分化されたニーズに対応可能なコンテンツを用意しています。

 「basic(買取・リースバック他計4パターン売却)編」「空き家対策編」「相続対策編」「生産緑地編」の4つのパターンより自由にお選びください

 単純な価格比較になりやすいポータルサイト(一括査定サイト)と較べても、自社の特徴を打ち出すことでお客様の目にもとまりやすいでしょう。

理由③:得意分野に集中

 同じ不動産仲介業者でも得意分野は異なります。一般的な売買仲介、売却顧客中心の中でも相続が得意、テナント専門…など専門性は違います。

 少人数の不動産会社、特に新規事業で参入した会社や独立したての新規業者に必要な「選択と集中」をコンテンツでバックアップします。

 得意分野とニーズがマッチした時に、受託や成約の可能性が高まります。

-企画コンセプト-

売却依頼専門のランディングページで狙いたいターゲットにフォーカス

お客様のニーズはさまざま。顧客ニーズやトレンドと自社の得意分野のマッチングで、お客様をガッチリグリップ

一般的な不動産会社のWEB戦略との違い

物件サイトは購入者向け、ポータルや一括査定は競合が強い

 一般的な不動産会社のWEB集客は自社の物件サイトとポータルサイト(一括査定サイト)との併用がされている場合が多いです。しかし、それだけでは現在の細分化された売却依頼のニーズに応えることはできません。

 「不動産売却LP」は売却依頼希望のお客様にターゲットを絞ったランディングページです。売却に特化したさまざまな顧客ニーズと自社の強みのマッチングにより、媒介契約の確率がグッと高まります。

「不動産売却LP」の
4つの特長

不動産業コンサルの経験と知見を凝縮。ユーザー心理を熟知したコンテンツ設計。

 開発者は不動産業界歴約10年の経験があります。実務経験だけでなく、不動産フランチャイズ本部のコンサルタントとして数十社の不動産会社の経営指導経験を活かし「不動産売却LP」は開発されました。

企画・構成済みのLPが1ページ16.5万円(税込)~。DIYコースなら5.5万円(税込)

 通例LP(ランディングページ)制作費は1ページ約10~60万円程度が相場となります。制作費が安価な場合は企画・構成また運用やサポートは別の場合が多くなります。今回はDIYプランなら5.5万円(税込)と破格の値段です。

DIYプランでテンプレートそのまま利用なら90%完成済み。社名変更して、そのまま広告展開へ。

 少人数の会社にとっては生産性の向上が必須。安価なテンプレートで自社制作しても、企画・構成・マーケティング・ディレクション等は結局必要です。「不動産売却LP」を活用すれば多くの工程は終了しています。

CMS利用なので納品後自社でカスタマイズ可能。会社の成長に合わせて内容をアップデートできます。

 とはいえ、自分であれこれ改変したくなる場合もあります。今回はCMSというシステムを利用しますので、納品後は貴社にて自由にカスタマイズ可能です。カスタマイズプランなら納品前に当方で制作も可能です。

中小不動産会社が売上を伸ばすには?

 中小不動産仲介業者が売上を伸ばすためには、売却依頼を増やすことが必要です。売却依頼側の仲介業者(=物元)になることで、両手仲介の可能性が拡がるからです。そのためには、まず不動産査定依頼の件数を増やすことが大切です。しかし、ここに落とし穴があります。

 一括査定サイトから訪問査定率の平均は17.3%(※)です。反響→(訪問)査定→媒介→成約のフローのうち、最初のステップから約8割以上もの反響顧客に対して次のステップに至っていません。

 ポータルサイト(一括査定サイト)の長所は「集客力」です。しかし、同業者が横並びで掲載されるので差別化された強みやブランド力がない会社は選ばれません。せっかく課金して反響があってもその8割がロスコストになる可能性もあるのです。

 そこで「不動産売却LP」を活用して2つの施策を提案します。

「不動産売却LP」と一括査定サイトを併用

量+質で総合的に受託数を確保

「不動産売却LP」に一括査定サイトから誘導

量×質で受託確率をアップ

 もちろん「不動産売却LP」を単独利用されても構いません。ただし、母数を増やしたい方はリスティング広告やSNS等からの流入経路の拡大をおすすめします。導線をイメージして下記をご覧ください。

↓クリックすればサンプルページが開きます↓

サンプルページを、「そのまま使う」ことも、「カスタマイズする」こともOK!

※データ参考/ミカタ:一括査定サイトの通電率・訪問査定率 他 媒体毎の集計レポート【2022年5月度】

ランディングページを制作する目的は?

 売上や売却案件を増やすために私からのご提案は、売却専門のランディングページを持つことです。費用をかけてサイト制作するからには効果が無ければいけませんが、その効果をどこに求めるかで制作に対する考え方は変わります。当ページは売上向上を目的としています。不動産仲介業の収益構造上、少人数で効率よく売上を上げるには両手仲介の機会を高めることは必須です。

比較項目不動産売却LP一括査定サイトI社O社
費用5.5
万円~
反響課金(売買)
38.5
万円~
27.5
万円~
企画目的売上向上反響獲得サイト制作支援
(早期化・お任せ・おしゃれ)
反響獲得
企画テンプレート枠掲載
開発者の不動産実務経験不明不明不明
不動産会社経営指導経験
宅建士資格取得不明不明不明
納期最短即日各社による10営業日~不明
自社内カスタマイズ自由枠掲載不明不明
補足※ DIYプラン※ テンプレート利用のプラン
                                                               ※ 価格は全て税込

 デザインが良くても、リード(反響)数だけが多くても、不動産売却依頼を受託してその物件が成約にならなければ売上にはなりません。「不動産売却LP」は少人数で運営されている不動産仲介会社様が効率よく売上を向上できるように設計されています。

 多くの営業マンにて広域エリアで展開されている不動産会社様、リード数のみが指標の方針の会社様、あるいは賃貸仲介や管理、あるいは開発等を事業の中心とされている会社様には向かないかもしれません。しかし特に、売買中心で1店舗5名以下の不動産仲介業者様のお役には立てることでしょう。

価格表

★1貴社内での保守・管理・運用の場合
★2貴社内にて既にサーバー等が利用されている場合
★3確認のやりとりは1往復となります。

>>価格表をPDFで大きく表示する

 ランディングページは、ホームページ制作会社に依頼する作業範囲によって大きく相場が変わってきます。価格を抑えたい場合は本来は自社内で「戦略設計」「企画立案」「ページ構成設計」「素材(キャッチコピー・文章・写真・イラスト 等)の準備」「公開後の改善」等を対応する必要があります。

 しかし「不動産売却LP」は各工程の多くを既に対応済みであり、貴社内での対応工数を減らしながらも価格はリーズナブルであり生産性向上とコストパフォーマンスに優れます

お申込みから導入までの流れ

DIYプランの場合

商品一覧ページよりご希望の商品を選んで「カートに入れる」>「購入する」を選んでください(クレジットカード決済となります)。ご入力内容確認後、納品方法などの確認の連絡をさせていただきます。

お振込み希望の場合は、お問合せフォームより「お問合せ内容」>「購入する(振込先の連絡希望)」にチェックを入れてお問い合わせください(前入金となります)。

ご入金確認後、納品方法等ご相談の上データ送付いたします。テンプレートの提供のみとなりますので、お打合せ等はありません。オンラインで完結します。

【ご注意】

※ DIYプランは、テンプレートの提供となりますので社名変更やサーバーアップロード等初期設定は行っていません。ご自身で設定いただくか、必要な方は「初期オプションセット」をご利用ください。

※ テンプレート自体の著作権や写真、文章等のライセンスを放棄しているわけではありません。又、カスタマイズされる際は自己責任にてご利用をお願いします。(必ず事前に利用規約をご確認ください。ご購入の場合は、利用規約に同意されたとみなします。)

カスタマイズプラン・オーダープランの場合

お問合せ
まずは、フォームよりお問い合わせください。

Web面談をご希望の方は、「お問合せフォーム」>「お問い合わせ内容」欄に「ご希望日時」をご記載ください。

詳細資料希望の方は、「商品企画書」をご登録いただいたメールアドレスに送付いたします。
お申込・ご入金
 内容やご利用条件をご理解いただきましたらお申し込みください。ご入金後の作業開始となります。(※ 振込手数料は、貴社にてご負担願います。)
ヒアリング・お打合せ・追加見積
 お申し込みが確定しましたら、作業内容や納品するためにヒアリングフォームにご入力をお願いします。ご入力いただいた項目に基づいてそのまま対応いたしますので、ご注意ください。追加項目があれば、追加見積いたします。
作業開始・ご確認
 お打合せ内容にもとづいて作業開始いたします。カスタマイズプランの場合は、ご確認は1回となります。ご注意ください。作業内容をご確認いただきましたら、納品作業に移ります。
納品・利用開始
 フォームにご記入いただいたメールにデータ添付し、納品いたします。原則、サーバーへの移管納品は承っておりません。納品前に、WordPressの導入・サーバーのご準備・ドメイン取得等をお願いします。(これらがないと納品してもご利用できませんので、ご注意ください)。既存でホームページなどをお持ちの方は、ご担当の制作会社様にご相談下さい。

Q&A

反響は必ずくるのですか?

 保証付の商品ではありませんので、反響の保証は致しかねます。初期設定時に可能な限りのSEO対策は施しておりますが、反響や受託を保証するものではありません。また、ホームページ(ランディングページ)は性質上、物理的な成果物があることにより問い合わせがあるものではありません。ご理解、ご容赦ください。

 ランディングページはgoogle広告などのリスティング広告やその他媒体との併用にて効果を発揮します。今回は、その運用費用等も考慮し安価にて提供させていただいております。リスティング広告等に関しては、広告代理業者にご相談ください。(※当事業所も広告代理業を運営していますが、キャパシティによる品質維持のため現在新規依頼を受けておりません)

似たようなサイトがたくさんできませんか?

 DIYプランの場合はテンプレート販売ですので、ご理解ご容赦下さい。カスタマイズは自由です。

ただし、DIYプランにてコンテンツをそのままご利用されたい方で、エリア専用利用権をご希望の方は、オプションにてライセンスを販売しております。 エリア専用利用権を設定すると、設定エリア内にて貴社の独占利用が可能です(先着順の「エリア制」となります、その他条件は「お問合せ」よりお問い合わせください)。

 カスタマイズプラン・オーダープランの場合は、ヒアリングにて貴社の強みを打ち出していきます。本コンテンツをベースに差別化されたページを制作できます

カスタマイズはどこまでできますか?

 今回はWordPressというCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)を利用しています。それにより、自社で修正更新できるように「テンプレート型」にしています。90%まで完成している、サイトの原型を提供するとお考えくださいその後のカスタマイズはご自由ですが利用規約等をご確認いただき、自己責任にて運用をお願いします。

 カスタマイズプランは、基本コンテンツをベースに貴社の強みを打ち出していきます。ユーザー心理にもとづいたページ構成になっていますので、ゼロベースで考える必要はありません。写真素材も貴社固有のものを利用することで、オリジナル性が高く差別化されたランディングページが完成します。お打合せにて決めていきましょう。

ごあいさつ

 ホームページを作るだけなら、時間をかけて勉強すれば今や誰でもある程度はできるかもしれません。しかし、ただ「作る」ことと集客して売上に結び付けることは全く別物です。

 私の役割は「ホームページ」という点を通じて、貴社とお客様を結びつけることです。そのためには「競争に勝つための知識や情報、ノウハウ」が必要です。

 私の父も小さな幼稚園の経営者でした。教育者としては、生徒さんの支持を得ていたと思います。しかし、経営者として「知識や情報、ノウハウ」が不足していたと思います。その結果、出入りのリフォーム業者の連帯保証人となりその業者は行方不明となりました。借金を背負い、それを返済するだけの売上をあげることはできませんでした。

 当時の私に「リスク管理」や「マーケティング」などの知識や情報、ノウハウがあれば状況は変わっていたかもと思い経営者支援の仕事を続けています。一人でも多くの中小事業者が成長いただくことが私の喜びです。

 今回は約10年お世話になった不動産業界とそこで働く方の成長に貢献できればと思い本企画を開発しました。お役に立てれば幸いです。ご興味のある方は、是非下記よりお申込みください。


-縁をenして、貴社にPowerを!-

 本ページをご覧いただきありがとうございます。当事業名は「en-power company」としています。en-powerとは「力になる」「お役にたつ」という意味を込めています。いただいたご縁を大切に中小企業様のお役にたてる事業やサービスを展開してまいります。

上島 立 en-power company 代表

Ryu Kamishima

1977年生まれ。中小企業の売上向上・販売促進企画・営業力向上が得意分野。BtoB営業、BtoC営業を共に経験。SV/コンサルタントとして中小企業サポート。直近は、不動産FC本部にてFC事業の他、直営店にて仲介・自社物件販売。FC事業においては、新規加盟開発年間1位、SVとしても複数回社内表彰受賞。また、企画業務として新規研修作成・webサービス構築なども行う。


[ 略歴 ]

■ 新卒→ブライダル会社営業

■ リクルートにて広告企画営業(SUUMOの前身媒体)

■ 建築系コンサルティング会社(東証一部)

■ 不動産FC本部(東証一部)<SV/企画/新規開発/直営>→独立

[ 保有資格 等]

■ 宅地建物取引士

■ ファイナンシャルプランナー
(FP技能士2級/AFP)

■ 賃貸不動産経営管理士

■ 教育職員免許(中学校・高校第一種)

■ 中小企業診断士1次試験合格者

(※上記は個人ページです。下記はシェアボタンです。)